暮らしの試み

TOOL
ちょっと楽になった草刈り作業!マキタ充電式草刈機8枚刃を32枚刃チップソーへの交換体験記

マキタのMUR194DZに付属していた8枚刃で草刈りをしていたある日、近所の方から「見た目は錆びてるけど、これあげるよ!」と、32枚刃のチップソーをもらいました。確かに錆びてはいましたが、使ってみると草がスムーズに切れて […]

続きを読む
TOOL
雑草と戦い続けるためマキタ充電式草刈機・18V低価格帯モデル・金属刃仕様のMUR194DZ買ってみた!パート②

我が家が雑草を刈る範囲は家の周りの小さな範囲に限られており、山林の細い木や竹を刈る必要がないため低価格帯の充電式草刈機モデルMUR193DZを2年前に購入しました。目的とする柔らかい草の草刈りに十分に活躍してくれましたが […]

続きを読む
ヘルス
股関節とハムストリングをちょっとだけ柔らかくしたいので下半身のストレッチマシン作ってみた!

妻が足を骨折しトイレの座り立ちが困難になったため、トイレ用の特製手すりを製作し以前のブログに紹介しました。この製作から1.5か月が経過し、特製手すりも役目を終え片付けることになりました。ちょうどその頃、自分は股関節まわり […]

続きを読む
DIY
足骨折(第五中足骨)生活改善Part②!トイレ特製手すり製作でちょっとだけ楽な生活へ!

Part1でお話した通り、妻が第五中足骨を骨折し普段の生活が一変しました。特に家の中での移動が松葉杖に頼ることとなり相当な体力を必要とする状況になりましたが、特製の歩行器(Part1で製作)を作ることで移動や立ち作業がで […]

続きを読む
DIY
足骨折(第五中足骨)生活改善Part①!特製歩行器製作でちょっとだけ楽な生活へ!

妻が第五中足骨を骨折してしまい、その結果普段は当たり前に行っていたことが一転して難しくなりました。特に家の中での移動が松葉杖となり、移動が非常に大変で体力もかなり消耗してしまう状況です。さらに言えば、時折無理をして片足で […]

続きを読む
TOOL
マキタ充電式草刈機(MUR193D)の回転部に糸を絡めて壊してしまったのでちょっと応急処置してみた!

草刈機を用いて草刈りをしていたところ水糸を絡ませてしまい回転部が回転しなくなってしまいました。原因を突き止めるべく草刈機を分解してみると、樹脂製の歯車が過負荷によって金属の回転軸から剥離していることが判明しました。修理依 […]

続きを読む
ヘルス
疲労回復に最適なアイテム!マッサージガンを買ってみた!

楽天ポイントが6,000ポイントに達したので、念願のマッサージガンを購入しました。手に入れて約1か月が経過しますが筋肉の凝りの解消に活躍しています。手軽に使えて効果がありそうなので「購入してみよう!」となると種類や機能、 […]

続きを読む
DIY
人工芝を敷いて手入れいらずの庭づくり!30年経った天然芝を人工芝に変えて芝刈りや雑草との格闘とおさらばしました!

我が家に天然芝を敷いて約30年が経過しました。芝刈りや除草の管理を極力なくしたいので、人工芝にすることにしました。この記事では芝剥がしから人工芝を敷いた庭造りまでを紹介したいと思います。人工芝にして手入れいらずの庭を考え […]

続きを読む
TOOL
充電式レシプロソーと枝切り用替え刃(ゼットソー210mm)の組み合わせで枝切り作業が効率的だった!手動ノコギリよりも効率良くできる文明の利器にちょっと感動!

ちょっと枝切りしたいのでマキタのバッテリーが使用できる充電式レシプロソーと替え刃を購入しました。初めて使ってみましたが、この組み合わせで作業がとても効率的にできました。今回の記事では充電式レシプロソー及び枝切り専用替え刃 […]

続きを読む
ヘルス
【体が喜ぶにんにく醤油漬け簡単レシピ】にんにく醤油漬けを食べて疲れにくい体を手に入れよう!

にんにくは滋養やスタミナ食材として豊富な栄養素を含み、からだに良いことは誰もが知っての通りです。かくいう自分もこのにんにくに今まで沢山お世話になりました。昨年セカンドライフが始まり体がだるくなる症状が時々現れ、これを解消 […]

続きを読む
DIY
取付け簡単!枯葉防止ネットで雨樋の詰まり防止!試行はネトロン枯葉防止雨樋用・試行後採用したものはK+ブランドの「枯葉防止ネット雨樋用」取付け簡単!枯葉防止ネットで雨樋の詰まり防止!

近隣に木があるため落ち葉の季節になると我が家の雨樋が落ち葉でいっぱいになります。酷くなると雨水が集水器に流れなくなり雨樋から溢れ出してしまいます。今回、雨樋に落ち葉が溜まらぬように枯葉防止ネットを取付けました。この記事で […]

続きを読む
DIY
障子紙をプラダン化!プラダンの交換も簡単にしてみた!

近い将来、我が家の居間を和室からフローリングにする予定を立てており、これに併せ「障子をリメイクしたいな~」と漠然と考えておりましたが、さしたる案もなく月日が過ぎさってしまいとうとう師走を迎えてしまいました。障子紙も破けっ […]

続きを読む
DIY
防災用品の収納!持ち出し用防災用品を居間から階段下収納スペースに収めてみた!

我が家では2019年に防災用品(防災リュックセット)を購入し、その他必需品と一緒に居間の長押に掛けてあります。すぐ持ち出せて良いのですが、意外とかさばる防災用品。これを玄関の階段下収納スペースに収めることにしました。必要 […]

続きを読む
DIY
押入れ(半間:約91cm)に書斎を製作!自分の空間と時間を楽しむ!

セカンドライフの始まりと共に自宅で過ごす時間が増え「自分の書斎が欲しい!」という欲求が日増しに強くなりました。押入れスペース(半間:約91cm)の使用許可を得ることができ、ここへ念願の書斎を作りました。この記事では狭いス […]

続きを読む
バン&バイク
初めての伐採した庭木の運搬!自家用車のバンでやってみた!

自宅フェンス製作前に伐採した庭木(生垣)を処分していなかったので、受け取ってくれる業者さんに自家用車のバン(レジアスエース)で運搬し、引き取ってもらうことにしました。初めての経験です。運搬前の準備、運搬などについて以下に […]

続きを読む
DIY
玄関網戸・クールドア!玄関に鍵付き網戸を設置して暑い夏を乗り切れ!

夏の時期、一日中エアコン(冷房)を稼働させていると電気代もかかります。ということで、我が家は2021年7月玄関に玄関網戸(クールドア)を取付けしました。今年で夏2回目(記事掲載2022年8月)を迎えておりますが快適に過ご […]

続きを読む
DIY
人工木材を使ったフェンス造り!我が家に合ったフェンスを自ら造って自分の生活をより良いものに!

庭の垣根を全て伐採してフェンスを造ることにしました。フェンスを造る前提条件はメンテナンス性を考慮し、自然木でなく人工木材にしました。作業及びレビューを記載しましたのでご覧ください。 作業(単管パイプカット~脱脂洗浄) 1 […]

続きを読む