壁スイッチが故障!パナソニックのWTP50512WPに交換して快適に!

いつも通り家の壁スイッチを操作したら、なぜかオフにならず照明がつきっぱなしに... とりあえずテープで固定して対応したけれど、これが地味にストレスで... 今回は照明スイッチを自分で交換して、気分がちょっと明るくなったという小さな体験を綴ってみます。
スイッチが壊れた
スイッチがオフ(ロック)しなくなってしまいONしっぱなしの状態に…
一応電気工事士の有資格者でありますので自分で交換してみることにしました。

購入したスイッチ
近くのホームセンターでパナソニックのスイッチを購入

スイッチOFFの時にボタン部分の表示灯が緑点灯

裏側はこんな感じ

スイッチの品番

交換作業
作業開始です。カバーは簡単に素手で取り外すことができました。

プラスチックのプレートをドライバーで取外します。

本体がネジで固定されていますので、これを緩め本体を壁の外側に出します。

本体の配線を確認し、念のため非接地側(ホット)をテスターで確認

テスターのテスト棒Aを非接地側(ホット)と思われる部分へ接触させ、テスト棒(B)は写真では見えませんがコンセントの左側の接地側(コールド)へ挿入し確認しました。この後、電源元のブレーカをオフ。

マイナスドライバーを写真に示す通り、スイッチの所定の場所に挿入して単線のロックを解除して単線を抜き出します。

新しい器具への誤挿入を防ぐために、そのまますぐに新しいスイッチへ挿入です。

電線全部挿入完了!

本体の固定をするためにスイッチカバーを取り外しました。素手で簡単に取り外すことができました。

本体を壁の中に戻して固定ねじで締付

プレートの取付けOK!

カバーを取付けて完了!

点灯もOK!

作業完了!
まとめ
いつも使っているものが突然壊れると本当に困りますよね。地味にストレスになります。
でもスイッチを交換してみたらそのストレスもすっきり解消!見た目もきれいだし、「カチッ」と切り替わる感触も気持ちいいんです。
兎に角、よかった!よかった!
前述しましたが、工事に当たっては資格が必要となりますので、ルールを守って安全に作業を行ってください。
たかくら24でした。